top of page

須東星雅「ONEPIECE」

 OBOG並びに保護者、その他関係者の皆様、平素よりラクロス部に多大なるご支援、ご声援を頂き、ありがとうございます。


4回生FO背番号18の須東星雅です。



 もう引退ブログを書く時期か、と4年間の時の流れの速さにすごく驚いています。

 最近、遅ればせながらONE PIECEを1から読み始め、登場人物それぞれの正義と夢が熱く描かれていてこちらもワクワクしてきます。麦わらの一味には、それぞれに夢があり、全員の夢が違います。ですが、向かうべき場所は同じで、同じ方向を向いて冒険しています。海ちゃんがブログで綴っていたような、理想的な「チーム」です。

 私たちも麦わらの一味のように仲間を信じ、支え合い、がむしゃらに「1部昇格」という全員の夢に向けて駆け抜けていきたいです。

 

 

 さて、本題ですが、一年の春、私はラクロス部に入ることを決断しました。なぜかと聞かれれば、就活やミーティングでは格好つけたことを言います。ですが、正直言えば、「4年間の安定を求めたかったから」だと思います。組織に属し、仲間もいて、やるべきことも目の前に提示されている方が、安心できる気がしました。

 だから、不祥事が起きて、やりたいことを見つけて辞めていく仲間やキラキラ輝く大学生活を送る地元の仲間をみても、辞める勇気すら出なかったのでしょう。

 そんなこんなで四年経ちましたが、「ラクロス」をやっている意味は、未だにわからないままです。勿論、好きではありますが、ラクロスの競技性に大きな魅力を感じるわけでもないし、全国1の景色を見れるわけでもない、そしてプロになれるわけでもないからです。

 ですが、この仲間たちとラクロスを通して感動を得ること、発信することの素晴らしさや意味を知っているし、上手くならなければならない、そして勝たなければならない理由も私は知っています。何より、勝ちたい理由があります。

 だからこそ、本当に同志社のラクロス部に入ってよかったと思っています。この4年間で私は、たくさんの財産を手にしました。

 

 

 まず、自分自身についてよく知ることができました。

 同期のみんなみたいに、単純に上手くなりたいとか、ラクロス大好きだからとか、そんな気持ちではなかなか練習できない自分ですが、「責任」と「悔しさ」があればなかなか頑張れる人間だということがわかりました。

 2回の途中、甲斐や泰成がFOをし始めた時、自分の周りからの信頼の低さを感じ、とても悔しかったのを覚えています。そこから私はFOにもっと本気で向き合ってやろうと思うようになりました。今思うと、発破をかけてくれていたのかもしれません。

 また、3回の初期、宮下さんが辞め、Aの1枚目のFOとなった時、過剰なほどの「責任」がのしかかってきました。自分のせいで負けるわけにはいかない、先輩たちに顔向けできないのは嫌だ、と必死で練習したのを覚えています。

 このように、責任や悔しさ、自分のためではなく、仲間のためなら(これは結局自分の為なのですが)行動できるということは少し自信になりました。

 

 

 次に、最高の仲間たちに出会うことができました。優しい先輩方、可愛い後輩たち、さいっこうな同期、格好良くて尊敬できる監督・コーチに出会えて、私は幸せ者です。

お世話になった皆さんにメッセージを綴らせてください。


ふくたけさん、肥田監督、おぎよしさん

 チームがどん底の状態の時から、私たちを見捨てずに支えてくださり、本当にありがとうございました。

 コーチの方とは、戦術ではあまり関わる機会がありませんでしたが、FOのこともよく気にかけてくださり、すごくありがたみを感じています。

 また、「チーム」というものを作るために、いつも助言をしてくださり、人としての大切な部分をよく教えてくださいました。

 本当に皆さんのことを尊敬していますし、感謝しています。残り1ヶ月、1部昇格という結果で「恩を返し」そして今後のチームに「恩を送る」ような役割をできたらいいと思っています。最後まで、協力お願いします。


先輩方

 先輩嫌いとのレッテルを貼られましたが、本当に大好きでした。周りの同期のように友達みたいになれた人は少なかったけど、いつも気にかけてくれてありがとうございました。社会人になったら、社会人の遊び方、教えてください。


後輩たち

 本当に可愛くて、良い後輩たちだなあと思います。愛想はいいし、先輩のいじり方とか扱い方とかわかってるし、正直尊敬するくらい、みんなのことが大好きです。

 一部昇格成し遂げるから、同志社関西制覇の瞬間を私たちに見させてください。期待してます。


同期

本当にみんな、出会えてよかったと思っています。

 大馬鹿ネットサーファー、Mr.スカし(真面目)、優しい顔の狂人、拗らせミステリアス、パワプロbigboss君、笑顔の素敵な餓鬼少年、でくのぼう糞漏らし、田辺のR指定、全盛期の寿司打コーチ、最近ホットなロサンゼルス日本代表候補、大型インテリジロリアン、冷静沈着but情熱的ゴーリー、イッシー20 1番隊隊長、なんとかなってきたプレイボーイ、最強sdf Steve(マイクラ)、パキパキLacrosse Monster、かまちょu21日本代表、オシャパーマ手元職人、しんどすぎるルフィ、噂大好きドジっ子天然トレーナー、@dolax2022coach、異彩を放つ神奈川の鬼、激渋ブラックゴリゴリ、京田辺社不代表、心は晴れ時々曇り時々大雨の敏腕マネ、liquid man、ゴリ好き最強キャリアwoman、ツンデレな田辺の韓流アイドル

みんな自分がどれかわかると思うけど、個性的な人が本当に多くて、プレイヤー、スタッフ含め本当にみんなのことが大好きです。出会ってくれてありがとう!!!そしてこれからもよろしく!

 

家族

ここまで本当に有難う。大好きです。これからも是非どうしようもない息子の支援をお願いします。

社会人なって親孝行します!!!!!!

他にも、怪我した時とか、なんでもない悩みとか、興味もないだろうけど親身に聞いてくれた地元の仲間たち、出会えてよかった!!有難う!!!

 

 最後に、たくさんの思い出を手に入れることができました。

 サマーでフリーシュート外したこと、不祥事で絶望したこと、飽きるほどミーティングしたこと、謹慎期間によねの家でゲームばっかしてたこと、Bの最終戦で京大に勝ったこと、コロナで地元に帰れたこと、立命の先輩FOerにボコボコにされたこと、入れ替え戦に勝って最高の思いをしたこと、開幕戦で点決めたこと、関東遠征前に手首怪我したこと、リーグ戦真っ只中で2年連続肉離れしたこと、阪大、ハム大に負けたこと。

 あげていくとキリがなく、書いてあることは悪いことの方が多いのではないかと思いますが、私にとっては全部いい思い出です。

 なぜなら、今この瞬間、とても幸せだからです。仲間に恵まれ、一部昇格目指して必死に戦っている今が幸せだからこそ、過去起きたことは私の中で全て正解になって、いい思い出となっています。つまり、「今」というものが過去を変えてくれました。

 だからこそ、リーグ最終戦、神戸学院に必ず勝ち、そして入れ替え戦、最後の瞬間、この同志社大学ラクロス部を引退する瞬間に、絶対に一部昇格して、ラクロス人生で1番幸せな瞬間を迎えて、自分たちがやってきたことを、良かったことも悪かったことも、全部正解にしたい、全部最高の思い出にして終わりたいです。その瞬間が僕らにとっての「ONE PIECE」を手に入れる瞬間だと思います。


勝とう。感謝を体現しよう。みんなで喜び合おう。最高の瞬間を分かち合おう。


たくさんの「財宝」を持って、みんなで笑顔で引退しよう。



#18 from酒井

須東星雅

コメント


SNS

  • Instagram
  • YouTube
  • TikTok
DOLAX_LOGO_edited.png

​© 同志社大学体育会

bottom of page